ビールより~普通に~ミルクティーっがすっきー♪
こーしーより~普通に~ミルクティーっがっすっきー♪
いや~週末の夜は、ビール片手に柿の種でも食べて、
ごろごろテレビ見るのに限るね~
ってゆーより、すらりんは、
いや~週末の夜は、ミルクティーを片手に、ブログでも書いて、
ツイッターとチャート見るのに限るね~
ってなっちゃってますww
家ではビール缶のゴミは全く出ませんが、
こんなのが大量生産されてますw
病気になるぜよ~
今日は、土曜日ですね。。
そして、年度末。
すらりんのお仕事は年度末が一番忙しいわけなんですけど、
若干、出口が見えてまいりました。
(ここからいきなりエグくなったりもしますが)
って、こともあり、
すらりん家では、ぷち贅沢をしようってことで、
ランチで焼肉の食べ放題「スタミナ太郎」
に行って来たよ☆
すらりん、嫁りん、ぷちスライムちゃんで3200円くらいです☆
土曜日は割り増しでこの価格。
うん、激安w
まぁお安いなりの、お肉の質だったりしますが、、
全体的には満足だったですよ☆
お肉以外にも、サラダとか、から揚げとか、カレーとか、寿司とか
いろいろデザートとかも食べ放題なんでw
そして、嫁りんとこんな会話をします。
すらりん
「これくらいの安いランチくらいならちょこちょこいこーよー」
嫁りん
「いやー私からはそんなこと言えないよ~。だって稼いでないもん。」
すらりん
「いやいや、家事もしてくれてるし、ぷちスライムちゃんのお世話もほぼ一人でやってくれてるねんから、いいに決まってるやん!何言っちゃってんの。」
嫁りん
「いやいや、私はお金を生み出してないし、すらりんの稼いだお金で食べさせて貰ってるから、やっぱり言えない。贅沢なんて言えません。。」
つづく、、、
嫁りんは、もともとバリバリに働くスライムで、
(よく勇者に喧嘩を売っては、はじゃの剣で殺されたりね)
しっかりとお稼ぎになってました。
付き合っていたころや、友達時代は、
お金にケチケチする面は全くなく、
それなりに、贅沢をするデートなどもしてました。
それは「自分で稼いだお金」を使うことには
抵抗がなかったからでしょう。
すらりんと嫁りんは結婚して、
(遠距離でした。奈良と東北)
嫁りんがお仕事をやめて、すらりんの実家近くに、お家を買って
住み始めます。
幸運なことに、すぐにぷちスライムちゃんを身ごもります。
父りんのお世話の問題などもありましたし、
↓詳細はプロフィール記事をご覧ください
[すらりんのプロフィール記事]
いろいろバランスを考えた上で、嫁りんは今は就職しませんでした。
すらりんは、そのまま勤めていた会社でお仕事継続です。
さて、ここで、ひとつテーマです。
「仕事をする夫」と「家庭を支える妻」
かなり、よくあるパターンだと思います。
そして、このテーマでは角度を変えれば、
いろんな視点で語ることが出来そうなんで、
今回は、
「夫が会社から貰った給料は誰のもの?」
って視点で考えたいと思います。
(すべて、すらりんの考え方なので、あしからず。攻撃しないでw)
(また、すらりん家での例を元にしますので、それぞれの環境で違いはあると思います)
○すらりんのやっていること
・会社で仕事
・少しだけ家事、少しだけ子育て
○嫁りんのやっていること
・ほぼすべての家事
・ほぼすべての子育て
※家事の詳細は、(すらりんの分の家事+嫁りんの分の家事)です
仮に、
「すらりんも、嫁りんも独身で、
子供がいない、一人暮らしである。」
と仮定した場合、
○すらりんのやるべきこと
・会社で仕事
・家事すべて(すらりん分)
・子育て(なし)
○嫁りんのやるべきこと
・会社で仕事
・家事すべて(嫁りん分)
・子育て(なし)
結婚前と、結婚後のやっていることを、差し引きすると
○すらりんのやってることは
会社で仕事 → 会社で仕事
家事すべて(すらりん分) → 少しだけ家事(すらりん分+嫁りん分)
子育て(なし) → 少しだけ子育て
ざっくり計算で、
家事が大幅にマイナス
子育てが少しプラス
全体として、そこそこマイナス
○嫁りんのやっていることは
会社で仕事 → なし
家事すべて(嫁りん分) → ほぼすべての家事(すらりん分+嫁りん分)
子育て(なし) → ほぼすべての子育て
ざっくり計算で、
仕事が大幅にマイナス
家事が大幅にプラス
子育てが大幅にプラス
全体として、大幅にプラス
まとめます
すらりん → 全体としてそこそこマイナス
嫁りん → 全体として大幅にプラス
※ここでは、「仕事」、「家事」、「子育て」の数値を同等と評価してます。
「仕事」の方が大変だ!
「家事」の方が大変だ!
「子育て」の方が大変だ!
いろんな意見があると思いますが、
それはそれぞれ違って当たり前ですので
深くは触れません。
ポイントは、この3つの中で、対価として、「お金」
に変わるのは、「仕事」だけだ。ということです。
しかし、生きていくためには、生活していくためには、
「仕事」「家事」「子育て」
すべてをやらないといけません。
夫婦の形によって、ちがうと思いますが、
やっていることは、「生活の役割分担」です。
男性と女性の役割をひっくり返しているところもあるかもしれませんが、
女性しか子供を産むことが出来ない、っていう自然の摂理からか、
こういったパターンになることも多いんじゃないですかね。。
ちょっと理屈っぽく説明してみました。
[すらりんの考え]はこうです。
一人で生活するなら、すべてのことを自分ひとりでやらなきゃいけない。
(※子供が出来ないことは置いておく。)
二人で生活するなら、役割分担という技が使える。
(※子供のことは忘れてないよw)
ずばり論理式で証明できないけど、、、、
できないけど、、、、、
「夫が会社から貰った給料」は
「夫婦で役割分担をして稼いだお金」である。
結果、
「夫婦のもの」
です。
だから、夫は、
「俺の稼いだ金で食わせてやってる」
なんて思うのは、すらりんから言わせればクソうんこ野郎ですw
(同じようなパターンの場合)
そして、妻は
「自分ではお金を稼いでないんだわ」
って思わなくていいです。
全体的に、女性側を支持するような展開になってしましましたが、、、
嫁りんに媚売ってるわけじゃないよww
(環境によって、答えはそれぞれです)
男は女になれないし、女は男になれない。
男にしかわからないこともあるし、女にしかわからないこともある。
当たり前です。
単純に比較なんて出来ないんだ。
大切なことは、
すべてのことは当たり前ではないってことに気づくこと。
周りの人たち(特に身近な人)たちに毎日支えられて
生きてるんだな。って感謝の気持ちを持てば、
思いやりのある人になれるんだと思う。
ウザイくらいに
「ありがとう」
を言ってみてもいいんじゃない?w
(お互いにね)
「ありがとう」
好循環への
魔法だよ
おわりん。
コメントを残す